ブログ
当社の不動産買取・売却のこと
株式会社ライフスタンドでは家・不動産の買取・売却を積極的に行っています。
(業者さんの持ち込みも大歓迎です!)
当社がどんな不動産を買取しているのか。どんな条件で買取をしているのか。
もう少し皆様に伝わるように、新たにHPを用意しました。
特に、ご売却を検討中の方、現在、売却活動をされている方。
ぜひ、ご興味ある方は一度覗いてみて下さい。
サイト名:LiEST(リエスト)
サイトURL:https://tokorozawa-realestate.com/
お気づきのこと、ご質問、ご相談などございましたら、ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
ご売却でお困りではないですか?
不動産のご売却でお困りではないですか?
予定通りに進んでいらっしゃいますか?
不動産の売却は、そう何度も経験することではないと思います。
個人で不動産売却を行うにはリスクもありますし、
何よりも、よく分からないというのが実際のところだと思います。
そのため、どうしても不動産会社に頼らざるを得ないのが不動産の売却です。
一口に不動産会社と言っても、それぞれ会社ごとにスタンスが違います。
賃貸を中心に行っている会社、新築戸建ての仲介を中心に行っている会社、
マンションの販売を中心に行っている会社など、不動産会社である以上、
どういった物件も、業務としてはどこの会社でも取り扱うことはできますが、
特に売却については、物件自体や物件事情によって、得意・不得意がありますので、
売却を任せる不動産会社の選定は、とても重要です。
これまで当社でご売却のお手伝いをさせていただいたお客様の中には、
当初、売却を任せる不動産会社を決める際に、大手だから、知名度の高い会社だから安心と思い、
でも、長期化や大幅な値下げのお話、担当者がころころと変わるなど、
うまくお話が進まず困っているというご相談からの方もいらっしゃいます。
もし、現在ご売却活動中で何かしらの違和感をお持ちでしたら、ぜひ一度、当社にご相談ください。
秘密厳守でお話をお伺いさせていただきます(依頼先に伝わりませんし、相談は自由です)。
不動産の買取も対応していますので、ご事情も含め、お気軽にご相談ください。
これから売却を進めていこうと考えていらっしゃるかたも、まずはご相談から始めましょう。
相談したから、必ず当社でとはなりませんのでご安心下さい。
当社は、所沢を拠点に、不動産の売買を専門に行っており、
特に、不動産の売却、不動産の買取に特化している不動産会社です。
お住まいが所沢、物件は遠方という場合も大丈夫ですし、その逆も大丈夫です。
1都3県は、もとより営業エリアとして活動していますし、その他地域も対応可能です。
不動産の売却、不動産の買取に関して物件種別は問いません。
ご相談・ご質問はお気軽にご連絡下さい。
最近の出来事の記録①
久しぶりの更新です。
最近、たいへん困ったことがありまして、
同業の方で開業後間もない方や商売をされているお客様へも参考になればと思い、記録として書いています。
当社は、所沢を拠点に不動産売買を専門に行っている不動産会社です。
不動産の購入はもちろんですが、
特に不動産売却については、どんな案件、どんな物件でも、1都3県であれば積極的に取り組んでいます。
土地、マンション、戸建て、その他1棟物件なども、不動産を売るなら、ぜひお任せ下さい。
また、相続や空き地、空き家、返済でお困りなど、何かしらの事情により、
不動産を現金化したい方や処分を考えていらっしゃる方へは、不動産買取にて対応もさせていただきます。
もちろん、相談も査定も無料で承っております。遠方の物件もお任せ下さい。
と言うのが、当社をご紹介させていただく際の簡単な紹介文です。
この紹介文を見てなのか、何かしらで当社を見つけてなのかは分かりませんが、
HP制作会社や広告会社、一括査定サイトの営業電話など、不動産売却を題材にした営業電話がかなりの頻度で掛かってきます。
(中にはお客様を装って電話してくる営業マンや平気で嘘をついてくる営業マンもいるから困ったものです。)
そんな数々の営業電話の中で、この記事を読んでくださっている方への、
参考になりそうな話と、注意喚起の意味合いで、記録として書いていきます。
ただ、誤解の無いようにしたいのは、「こういった営業に気をつけろ」だけでなく、
「よく熟考して後悔の無いような決断をして下さい」という意味での注意喚起です。
まずは、その内のHP制作会社とのやり取りについて書いていきたいと思います。
このHP制作会社には、本当に困ったもので腹立たしさだけが残る結果となりました。
次回、「それはもう詐欺みたいなものでしょう。前編」
ところざわサクラタウン
こんなに近くなのに知らなかった。。。
ところざわサクラタウンの川の向かい側に「YOT-TOKO(よっとこ)」という施設がオープンしてました。
どうやら、観光情報の提供と特産品の販売を行っているようです。
(道の駅的なものでしょうか)
さらに、このYOT-TOKOのバスロータリーには、羽田空港連絡バスが停留しているようで、
空港利用へも便利になっていました。
ますます活気が出てきそうな「東所沢」。
今後が楽しみです。
省エネ基準義務化
住宅に関して気になる記事がありましたのでその内容を簡単に紹介です。
2025年よりすべての新築住宅に省エネ基準に適合させることを義務化するとのことです。
すでに省エネ基準については改正されてきましたが、更なる改正のようです。
建築会社は、この省エネ基準を満たすために、これまでよりもより優れた性能を目指すことになります。
ともなりますと、気になるのは性能アップに伴う建築価格の上昇です。
まだ少し先のことなので、各建築会社も練りに練っているところだと思いますが、
なんとか頑張ってもらいたいところです。
性能アップにより光熱費等が削減され、月々の生活費(住宅ローン含む)自体は、
これまでと大差ない程度に収まるようになる「かも」しれませんが、
住宅ローンとの兼ね合いを考えると、金融機関が省エネによって審査基準を下げることは考えられないので
販売価格や建築価格が上がることは、単に住宅購入というものの敷居が高くなってしまうような気がします。
さらに、太陽光発電設置の話もあるようです。